今年のベスト1は、『傭兵の二千年史』(菊池良生)。

- 作者: 菊池良生
- 出版社/メーカー: 講談社
- 発売日: 2002/01/18
- メディア: 新書
- 購入: 5人 クリック: 44回
- この商品を含むブログ (43件) を見る
「傭兵」をキーワードに、軍事という面から見る歴史のダイナミズム。
著者の専門の関係もあり欧州中心ですが、歴史の中で生まれる軍制、軍制の影響を受けて紡がれる歴史、相互の絡みが非常にわかりやく書かれ、歴史を学ぶ事の面白さを堪能させてくれる1冊。今年は、欧州史の再勉強を初めて、今少しまた止まってしまっていますが、引き続き、色々と勉強していきたい。
小説作品では、『屍鬼』(小野不由美)。
例年なら、迷わずこれが今年の1冊になっていたであろう圧巻の傑作。
とにかく凄い、物凄い、物凄すぎて、正面から対峙して感想を書く気になれなかった、大作。
文庫全5巻というボリュームと、面白くなってくるまで少し時間がかかるというのがネックですが、3巻以降は一気です。……3巻まで行かないと一気にならないのか、というのは突っ込まない方向で。
“人”と“人でなし”の物語としては、記念碑的作品といえるでしょう。

- 作者: 小野不由美
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/01/30
- メディア: 文庫
- 購入: 14人 クリック: 254回
- この商品を含むブログ (194件) を見る
TRPG<ダブルクロス>シリーズのリプレイで、PC全員が悪の組織所属という変則設定なのですが、今年読んだリプレイの中では一番面白かったです。
FEAR系のリプレイは、かなり意図的に、プレイヤー力に依っている所が大きくて、はまる時ははまるけど内輪受けになってしまう時もあるのですが、今シリーズはゲストプレイヤーの声優・若林直美さんが大当たり&大暴れ。加えて、<アリアンロッド>でそれどころでない社長以下が参加していない関係で、テンポが少し変わったのも良い方向に働いた感じ。現在3巻まで出ていて、次あたりで完結かと思うのですが……どう落とすのか、楽しみなシリーズです。
ところで、プレイヤーの一人である漫画家さんについて、2巻でわざわざ「こういうペンネームだが女性」という但し書きがついたのは、1巻であまりにも声優さんのPCとの絡みが濃くて、なんかクレームのお手紙でも来たのかと勘繰りたい(笑)

ダブルクロス The 3rd Edition リプレイ・デザイア(1) 星影の魔都 (富士見ドラゴン・ブック)
- 作者: F.E.A.R.,加納正顕,片桐いくみ
- 出版社/メーカー: 富士見書房
- 発売日: 2010/02/20
- メディア: 文庫
- 購入: 4人 クリック: 80回
- この商品を含むブログ (41件) を見る