◆橘まことさん
>エンディングのダンスで序盤が格納庫から外になり3人の表情が見えるようになっていた
おお、言われるまで全く気付いていませんでしたが、確かに。
真っ暗からライトが当たって明るくなるという演出より、開放感あって新バージョンの方が、断然いいですね。
けっこうこの手の特撮は、細かい手入れとか敏感で早いと聞きますので、反応聞いて差し替えたのかもしれないですね。
>赤が回想シーンに入るときに、バディが「覚えているか?」と言っていたのですが、回想シーンのときにはバディっていないですよね?
そういえば確かに姿が……木立の陰からストーキングしていたのでしょうか。
バディはセンターが転送された時点では存在していたのが絵的にわかっていますが、いつから今の関係なのか、まだ全然描かれていないですしねぇ。
◆kanataさん
>シリーズ構成としてボルテックバズーカが存在感に欠けてたことだけは残念です。
出てきた当初からここまで、全く役に立ってないですしねー(笑)
役に立っていないし、あれが5人居ないと絶対に使えない、というのは無駄にタイムレンジャーのネックになっている気はします。
>「あいつは間違いなく勝手に巨大化するぞ」という前提の元、形だけ五人揃えたようにも思われなくはありません(汗)
あくまで官憲なので、必要、建前(笑)
>この二人だけ懐に多少の余裕があって、残りの男子連中は低空飛行状態ですか。
結婚詐欺師はもう少し粘れば、タツヤの背後に物凄い巨大な金脈(浅見グループ)がうなっているのを発見できただろうに、仕事が甘かったと言わざるを得ず、そこが残念です。
>一人マイペースに修理業を安定させているシオン君は偉大。これはなるほど、自信もついて来るはずです。
年少ゆえに一番成長が早い、というのもありますが、その辺りきちっと、ふまえて描かれているのはいいですよねー。ちゃんと日常パートの役割も、キャラクターの変化とリンクして納得できる形になっているのだろうなぁと。
故にドモンは駄目人間、悲しいけど、駄目人間。
でも21話でシオンをかばっていたり、細かく、おいしい。
◆Beniさん
>これこそが、まさにシオンの流儀。
ここ数回のサブタイトルは、秀逸なものが並んでいて、なかなか好きです。
>α、βどちらとも合体できるタイムシャドウの柔軟な設計も、戦隊ロボの一つの完成形を見る思いがします。
しかしベータさんが、あっという間にまた残念な子に……
先に合体出来ただけマシですが、このまままた、出番をアルファに取られてしまうのか……!
玩具的に、合体・3タイプ変形・そして2パターン強化合体、だと思うと凄いですタイムロボ。
◆id:wander_sheepさん
>バーベラって「写真見ただけで、相手の理想とするタイプがわかる」という能力持ちだという解釈でいいんですかね。
多分、そんな感じなんでしょうねー。プラスなんらかの催眠効果なのでしょうが。
そういえば対山田さんは、80年代的な深窓の御嬢様ルックでしたね。
>ああいうタイプのキャラは、ファンの間では割と腹黒認定されてるものですが
シオンはもう、「ネタとしての腹黒」を飛び越えつつありますね……(笑)
あくまで「天然」という事なのでしょうが、知能が高いという設定ゆえに、むしろ全てが作為的に見えるという……