◆Beniさん
>小林脚本の時間物というと、かの名作タイムレンジャーがありますが、あちらは主に現在と未来の話だったのに対し、
>電王は過去と現在が中心なのが特徴かなと思います。
同じ「時間」テーマでも文字通りに方向性が違うので、雰囲気に被った感じがないのも、上手い所ですよねー。
良太郎は度量が大きすぎて、未来の事、最初からほとんど気にしませんし(笑)
>脚本段階でのキャラ付けのうまさと、声優さんの演技の相乗効果ですね。
決め打ちを作り手が総出でやりきっているのが素晴らしいですよねー。
>武闘派ヒロインのハナさんは、かわいい格好しているのに「頼もしい」とか「男らしい」とかいう感想ばかりでてきて困ります。
基本、美人顔で、衣装もフェミニンなのに、もはや貫禄しか感じないという……(笑)
◆kanataさん
>誰が付けてるんでしょうね、このサブタイトル(−−;
作品によって色々らしいですからねぇ……今作はプロデューサーという話を聞いたような記憶もありますが……。
>そして阿古丸は真実を知った今度こそ、母とコウを芯から恨んで良かったはずですが。
阿古丸は全面的に可哀想で、最終回にもう一回、怨念の力で甦っても許されるレベルですね(^^;
コウよりむしろ可哀想というか、結局今回もダイ族(コウ母)は駄目人間ばっかりじゃないか! という。
>……催眠術作戦そのものが不公平だとか、「あの」大神龍がこんなケチ臭い脅迫をしてくる時点でがっかりだとかはともかく。
あっという間に適当な存在になってしまいましたね。やるなら出す側にも、0か10かの二択存在という覚悟が欲しかった所です。