◆西家さん
>よりによってこんな可哀想な敵相手に新フォームで容赦なく叩きのめすなんて事をやっていいのかと当時から思いました(^_^;)
おまけに戦闘後の余韻をすっぱり無視する作風なので、感情移入していた筈の相手を抹殺してふぅ〜満足、みたいになってしまって、さすがに渡、割り切り良すぎないかみたいになってしまいましたね(^^;
>どうも『キバ』は井上氏のテクニカルな要素がやや空回りしてしまう傾向が所々目についてしまう印象です。
基本構造は面白いし、個々の要素にも伸びしろは感じるのですけど、いざ物語として組み上がった時に、何かふわふわしてピッタリ来ないんですよねー。やる事多くて忙しすぎる、というのはあるのでしょうけど。
>現代編でもエンペラーフォームの登場によりガルルフォームの存在意義が問われる事になりとことん良い事が無いですね(笑)
あの人達、戦いに出なくてもトランプしていたらそれはそれで楽しそうなのが、困った所ですが(笑)