◆kanataさん
>ガトリングマンの腕カッター、「カッターマン」というのが出てくるはずだった名残のように思えるのですが(汗)
ああ! 何も関連性がなくて物凄い違和感のあるカッターでしたが、途中で別の着ぐるみと合成されたと考えると、なるほど凄い納得(笑) 何か他の作品の流用という可能性も、考えられそうですね。
>懐具合でなく、プライドが傷つけられていたんですよ。たぶん(−−;
なんとなく、筋の通った性格付けにはなってましたものねぇ。時間なくて色々あまりに唐突でしたが、そう考えると納得です。
>「美しい組織バドー」の幻想を永遠にすべく爆散(やっぱり根っこはこいつも、バドーのどこか狂ったロボットだった!)
「愛人心中説(待て)」より、遙かに美しくていいですね(笑) 「はぐるまー!」とか叫んで強引にキャラ作りしていましたが、この最終回、いつも通りの前後編で話の流れを整理して、ハグルマンのキャラをしっかり印象づければ、意外と綺麗にまとまったのではないかと思えて、勿体なかったですねぇ(テーマ性はさておき)。
どうにも、ラスト4話は制作サイドで何かあったようにしか思えず(^^;
>最後の最後でもちゃんと「火星の環境に調整して戦う」だとか。
ああいう細かいディテールが実に魅力的でしたね。完全ロボットの仮面ライダーと人間刑事のバディものとかで、このコンセプトの再利用とかしてくれないものか。
◆ガイさん
>キバはベルトで変身ではなくて、キバットの力で変身してる
ああ、キバットさんは結構、お仕事していたのですね。
◆哲斗さん
>演出に対する好みという面もあるでしょうが、全体として、あまり動かなくていいところでも何かしらちょこまか動いている印象。
あー確かに、印象的な絵を作ってワンカットで見せる、みたいな事をほとんどやっていなかったのは、好みが別れそうですね。主役メカはもう少しゆっくり見せてもいいのでは、なんて事は思いました。
>チアガールの一人が「キャピタルアーミー? 監視? なにそれ?」というところで、カメラが小刻みに三度寄るところとか特に。
あれは正直、ちょっと変でしたね(^^; ああいう演出ラインを多めに入れてくるのかと思ったら、そういうわけでもなさそうですし。その辺り、1話を通しで見た時にどんな印象になるかも、本放送を楽しみにしています。
>キングの仕事が「ファンガイアの脅威となる人類を抹殺する」ことなのに、青空の会はずっとほったらかしにされていることです(笑)
じ、人類の進化に貢献してないからでしょーか……?(笑)
>あとクイーンは「パールシェルファンガイア」で、あの弾丸はたぶん真珠。デザインモチーフはフラミンゴだそうですが。
あ、成る程、あの筋彫りは、貝のそれでしたか。女性らしさと高級感と考えると、納得のセレクトです。
◆大迫直哉さん
>ロボット刑事の次の配信についてですが、大鉄人17でしたね。
初回配信の時に見ていて、路線変更あるとは聞いていたのですが、あまりの崩れっぷりに途中でリタイアしてしまいました(笑)
大鉄人そのものは割と好きなんですけど。