はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

赤赤赤

◆タイキさん
 >これ実は「星獣戦隊ギンガマン」のギンガレッド/リョウマのキャラ造形なんですよね。
『ギンガ』は記憶が朧ろだったので省いたのですが、その辺りも、『ゴセイジャー』の下敷きになっていたのですね。
 >ここら辺はライトの「本来は只の子供である」という設定が大きく影響してますよね。
『トッキュウジャー』前半に漂うマッドな空気は、狂っていたのではなくて、実はズレていたのだ、というのは振り返ってみるとよく作ってありますよねー。
 >デカレンジャーはそもそも「ジャッジメントシステム」という作品中で一番大事な設定があやふやだったことがこの問題に繋がってる気がします。
『タイム』の「圧縮冷凍」が物語のテーマと絡めて凄く上手く使い過ぎてしまったので、差別化の結果として、苦しんでいた感じはありますよね(^^; 軍人戦隊vs侵略者、と違う、公権力ヒーローの難しさを感じる所です。
 >結果その二人とは違った方向に成長する等身大の青年タイプのバランス型レッドなんでしょうね。
『ギンガ』のちょっと古くさい雰囲気というのも、その辺りの対比を描いていく為の仕込みの一環ではあったのでしょうかね。
◆橘まことさん
 >確か、ボウケンジャーの企画時は「今時リーダータイプのレッドは流行らない」と言われたそうです。
出来すぎるキャラクターは受けない、という感じなんですかねー。ただ戦隊の場合、付けた短所をあまり短所として描いてくれない、という問題がありますが(^^;
 >近年は「熱血」の代わりに「周囲が自発的に共感」というパターンが増えている印象ですね。
成る程、アラタはまさにその「共感」を軸にしたキャラクターでしたが、視聴者との共感とか、仲間同士の共感とか、そういった要素が重要というのは今っぽいですね。
◆さやまきさん
 >(本来なら[選ばれなかった]人な訳で、残り4人に対しても第1話の時点では一歩引いた立ち位置に自らを置いていた)
あ、なんかちょっと思い出してきました。そういえばそんな感じでしたね。大枠では宿命の戦士系をやりつつ、ちょっとひねってるんですよね。
◆gariさん
 >良くも悪くも「ラノベ的」と言う奴でしょうか、被共感系主人公。
時代のヒーロー像の中に、やっぱり物語の流行というのも入っているのは、面白いですね。その内、もっとへたれたレッドとか出てくるのか……。
 >ところで、GyaOでディケイド後半戦の配信が始まったので(29日まで)、今度は忘れないようにすると良いと思います、とお節介をば。
ありがとうございます。これから見ます!
◆wayさん
 >高い戦闘力と鋼のメンタルに狂気を宿していて、かつ指揮能力もある(というよりメンバーが没個性)という、
 >ひょっとしたらフラッシュマンの正統後継なのかも。あくまで第5話までのイメージですが。
本放送時に見たっきりなので省いたのですが、実は星野吾郎は、個人的に一番好きなレッドだったりします(笑) 90年代半ばに降臨した完璧超人系レッドの迸るやりすぎ感が大好きです。