はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

傘を差さない自由

◆wayさん
 >虚淵さんは近年の水島監督作品だと「楽園追放」の脚本や「うーさーのその日暮らし」最終話の脚本を担当しており、気に入っている模様
ああ、水島監督と幾つか仕事をされているのですね。會川さんによると、自分より若い世代の脚本家に参加してほしかった、というのもあったようで。
 >思いっきりスポーツに金を求めていて何をさせたいのか、見ていて困惑しました(^^;
この辺り『ダイレンジャー』と同じ、優等生ヒーローではないキャラクターを描こうとしたらやり過ぎた、みたいな感ですよね……。
 >これ劇中でもセリフで説明しているので、書いてる方もしっかり意識しているはずなのに清々しいほど完全無視していて仰天しました。
監視カメラの映像とか無ければ、まあ覆面つけているし……でギリギリ誤魔化せたのに、わざわざ地雷踏んだ上で後ろから蹴り飛ばしましたよね(笑)
 >本当は前回と今回は1話完結の予定だったのが、どこか都合が悪くなって無理矢理合体させたのではないかとさえ思います。
あー、3話:2体とも倒してあのまま綺麗に終わる筈だった。4話:何かの拍子にショウから疑われたシグが、憑依を繰り返すエイリアンを1人で追跡するが、それをショウが怪しんで追う……だったと考えると、その方が綺麗に収まって納得できますね(^^;
 >この時点で処刑部隊エイリアンの動きをこちらが知っているはずないので、自暴自棄になって暴れているとも考えられませんし……。
エイリアンが処刑部隊に追われているのをわかっているなら、最後の取引も腑に落ちるのですけど、そういうわけではないので、ホント、話の都合で暴れているだけですものねぇ……。
 >「三つを同時に攻撃しないといけないから三人の連携が必要」(それに合わせてシグへの疑いも消えて晴れて仲間になる、というニュアンス)
そういう形にすれば上手く物語とも連動できたのに、とにかく色々と繋がってないですよねー。演出も演出で、どこを一番見せればいいのか、がまだ定まっていない感じですし。
 >シグの正体も作戦中に自分の口からつらつら説明で流しちゃうし、
色々ぐだぐだでしたが、あそこが一番がっくりでした(^^;
 >本作の次回予告ナレーションを担当しているのは現在『ニンニンジャー』でナレーションを担当している垂木勉さんとのことです。
おお、全然わかりませんね(^^; 前作の予告を意識したっぽい、微妙にインチキバイリンガルみたいな雰囲気のせいもあるでしょうが(笑)
◆西家さん
 >続編をやるつもりは無かったという話を聞いてスタッフから狂気を感じずにはいられませんでした(笑)
私も後にまとめて見たので、後から知って驚きました(笑)
 >細かい所に拘りだすとおかしな方へ行ってしまう人なのだなというのを『ビッグオー』2期にて痛感しました。
小中さんはなんというか、好きなネタで単発エピソード書くのがベストというイメージです(^^; 1期が連作短編として良く出来ていたので、2期はその魅力を削いでしまった、という部分もありましたね。
 >それにしても水島精二監督は癖の強いスタッフの長所を活かすのが上手い人だなというのが過去の仕事ぶりからも解ります。
あー、良くも悪くも自分のやりたい事を押し出しがちな會川さん(一時期、それで苦手にしていました)が、個人的思い入れを込めまくった作品にしては上手く回っているなーとは思っていたのですが、水島監督がその辺りの調節が上手い人なのですね。凄く納得しました(笑)
◆ナシナさん
 >前回エイリアンに乗っ取られた所長
けっこう大事件起こしてますしね……。セイジもセイジで円満退職したのだろうかとか、リアルっぽさを押し出そうとしているだけに、どうしてもそういう所が気になってしまいますね(^^;
 >エイリアンに乗っ取られた人間がそのまま当人の罪になるという所は台詞で言及されているあたり、今後フォローが入ると信じたいです。
4話の暴走運転その他はモブ気味なのでまだ流せますが、3話は人情話をやってしまったので、凄く相性悪かったですね……。
 >このスペースマフィアの組織の様子をより不気味に描写し、演出に力を入れたのが、クウガグロンギたちなのかな、と何となく思いました。
異質な生命体がだらだらたむろしてお喋りしている、というのは雰囲気通じる所ありますよねー。
 >ちなみに処刑人エイリアンに乗っ取られた警察官役はそのクウガに出てくるゴのリーダー格にあたるグロンギの人間態を演じた方だそうです。
ああ! 何となく似ているなーとは思っていたのですが、実際にカブトムシの人でしたか!
 >ところで、このエイリアン上層部はブルースワットのことをどう思っているのか、気になります。
最低限、「潰した組織の生き残りがしぶとく邪魔してくる」所までは認識していると思うのですが、その辺りを凄く曖昧にしたまま進めているのが、のちのち地雷になりそうな気がして仕方がありません(^^;
 >彼女は日常におけるコメディリリーフ兼癒し担当なのでしょうか?
あと、メイン3人が表向き割とクールなので、3話のように依頼人に共感して視聴者のゲストへの感情移入を助ける役目、というのが大きそうな感じですね。メタ的には重要キャラなので、もう少し丁寧に扱ってもいいのでは……という(笑)
 >要は今回のチアキのポジションをスミレに置き換える。
ああ、そういう背景あった方が確かに物語に馴染みやすかったですね。今作とにかく、そういった部分部分の要素が、適当に置いただけで上手く繋がってないんですよねー(^^;
 >本気を出したら、透明化したエイリアンを見破って、今までの苦労は何だったんでしょう。
一応気にして能力を隠していたようですが、あれも、酷かったと思います(笑)
 >見返して気づいたんですけど、ショウがいつの間にかエイリアン打倒にやる気を出してますね。
ショウもまだ、正統派と変化球のバランス配分に悩んでいる感じですね(^^; 口では色々言いながら、困っている人を見ると動いてしまう、という方向性で描きたいのだとは思うのですが……。