はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

レーザーZビーム

◆橘まことさん
 >日本向けのPRとすると「あの形でなければここまで売れなかっただろう」と納得もできちゃうのが悩みどころです(^ ^;
日本向け宣伝戦略としては、正直凄く、上手くやったな、と思いますよね(^^;
 >セリフの天丼を利用した対比とか、ハマった部分も多く、個人的には結構お気に入りです。
決め打ちの台詞が最後にしっかり効いたり、要点は外れなく出来ていて、その辺りはホントさすがだなーと。
 >なおご存知かわかりませんが、ベイマックスチームのスケーター少女、日本版の声を当てているのはみなみ様です(笑
浅野真澄さんというと個人的には、こーいう強そうなキャラのイメージが(笑)
◆wayさん
 >よりにもよって前作の主演俳優(声だけですが)を、ゲストはまだしもレギュラークラスの悪役に選ばんでも、って思いますよね(笑)
さすがに演技は全然変えていてホッとしましたが、ビックリしました(笑)
 >ネタバレ防止なのかなんなのか、OPでも「ザジの声」で「ジスプ」って名前が一切出てこなかったので、私も混乱しました(^^;
「スペースマフィア」や「エイリアン」もそうですけど、固有名詞の主観と客観が作品全体でわけのわからない事になっていますよね……誰かが高度すぎる翻訳をしている体裁なのか。
 >『ウインスペクター』のアクティブ銀行も本作での使用回も全て宮下脚本なので、「宮下レーザー」と勝手に名付けて呼んでいます(笑)
趣味で自作したお気に入りの小道具とかだったらどうしましょう(笑)
 >調べたら、フランスの小説で「地下鉄のザジ」(1959年)というのがあるそうです。
おお、ありがとうございます。そこは整合性を取っていたのですね。
 >本当に自分で書いているんじゃないでしょうか、この予告(笑)
扇澤さんは予告から空気暖めておくぐらいの事はしそうだなぁ、という(笑)
◆さやまきさん
 >放送当時見ていて(最初のを見て絶望感に包まれて(笑)ちょっと休んでこの辺りからまた見て)みんなキャラ崩壊しちゃってる…
 >と唖然とした記憶がσ(^_^;)
ああ、第1話から比べるとビックリ感が凄そう(笑)
 >ホンか演出か(ホンも演出も、かなぁ)多分に悪い方向でメタルヒーローを引きずってて良い意味での差別化が出来てないというか
なまじ、『ウインスペクター』で一度切り替えに成功しているという影響があったのかなとは思うのですが、なんというか“『ウインスペクター』がもし失敗していたら多分こんな感じ”になってしまってますよねー(^^;
 >だったら既存のスタッフに方向転換させる手間を掛けるよりはスタッフごと一新させたほうが
事情は色々あるのでしょうが、東映の悪癖というか、80年代に曽田戦隊でやったスタッフ磨り潰しの失敗をまたやっている感じもありますよね……。
◆ナシナさん
 >あれよあれよと視力も回復し、あっという間に逆転されてしまいましたけどね。
回復手段が時間経過、というのが実にまた、酷い話でした……(笑)
 >けど、高所でのバトルは冷や冷やします。
この時期の生アクションは、体の張り方が今とひと味違って、面白いけどドキドキしますね……。
 >タイタンの火炎攻撃に耐える描写があったものの絵面が地味、しかも、あっさりストロンガーの電ショックを受ける。
何がまずいってそこが一番まずかったとは思うのですが、クモのついでに、タイタンまで下げられるという(^^; クモ怪人のアピールポイントが防御力、というのも意味わかりませんでしたしね(笑)
 >"タックルの身に迫るかつてない危機"という演出によって、今までとは違ってクモ怪人が強敵に見えるし、
描写だけ見ているとそういう話作りの意識だったようですけど、スタッフは、今までタックルにしてきた仕打ちを忘れたのかと(笑) どうにもこう、話と演出が噛み合っていませんでしたね……。
 >以前のライダー作品を知っている人の反応から、元々そこまでコメディ寄りのキャラクターじゃなかったのでしょうか?
過去シリーズでどの程度コメディ要素が与えられていたのかはハッキリ言えないのですが、元々は本郷猛のオートバイの師匠で、仮面ライダーの最初の協力者という、年長の支援者ポジションのキャラクターでした。その流れで歴代ライダーに慕われる存在なのですが、『ストロンガー』においては“支援者”部分がすっぽり抜け落ちてしまった為、コメディ部分だけが独立・暴走してしまってるという(^^;
 >地味にブラックサタンの危険性を訴えていた老人はどうなったのか気になります。
思いっきりスルーされていましたが、あの流れだと、クモ奇械人に殺されたのだと思います(^^;
◆wander_sheepさん
 >この回どんなだったっけ?と思いながら見たら、これはひどい・・・。
スタッフの間で突然インフルエンザの大流行でもあったのではないかという……。
 >なので、ヒモで他の腕も動かしつつ、蜘蛛の巣も表現しているこのクモ奇械人のデザインは
 >かっこよさに繋がっているかどうかはさておき、その工夫には結構感心しちゃいました。
意匠と実用性(?)が繋がっているのがいいですよねー。第1話を見た時はどうしようかと思いましたが、ここ数話の奇械人のデザインは結構面白いなぁと思っています(ガンガルも面白いといえば面白かったのですが)。
 >私もそう思ってました。だって序盤では、シグの緑色の血が何度も強調されていましたから。
ああそうか、今回も爆破からの脱出後に緑流血が描写されていましたが、あれ、よく考えるとおかしいんですね……(^^; 長くインヴェードしすぎてどうこう、みたいな話になるのでしょうか。
 >その他の細かな設定は追々決めていこう、といういう感じだったのかなぁと思えます。
そこが面白くなればいいのですが、とにかく今作、設定の先送りが全部、首を絞めていくのが困った所ですね……(^^;