◆久仁彦さん
>映像的においしい作戦でやっつけるバリーにプロレスラーばりのエンターテイナー精神を見ました。でもマイクアピールは下手そう。
わざわざ場所指定してくれたのだから、いきなりマッハパンチで良かったのでは、は私も思いました(笑) ノせられてる、博士にノせられてるよバリー!
>ミックはマンガだと「人が燃えて悶えながら死んでいく姿にこの上ない美しさを見出す」とかいう放送コードに引っかかりそうな人
ストレートに粗暴犯だなぁと思ったら、ちょっとマイルドにしていたのですね。
>シーズン1はあと10話ぐらいありますが、そろそろDVD借りようかな…(毎度このぐらいでネタバレを喰らう人)。
おお、1シーズン、日本でいう1クールぐらいなのかと勝手に思っていたのですが、まだ結構あるんですね! それは良かった。楽しみです。
◆ナシナさん
>拓也が公式から正式にリーダーとして位置づけられた回。
なし崩しだったのから一旦、不満を覗かせた大作が改めて拓也を認める、という形にしたのは良かったですね。どちらかというとこれまで、もう一つ馬が合わないという描写でしたし。
>偽者を見破る伏線にもなった花壇の不自然さやメカバトルの使いまわしがちょっと残念だったけど、とても分かりやすく楽しめた話でした。
あの規模の戦闘で花壇に気付いて回避はちょっと……というのは惜しかったですね(^^;
>世界の平和のためなら、多少の犠牲はやむえないという"ヒーローの狂気"を見ているようで、境界線スレスレで、
>どこまで正気を保てるかの戦いでもありますね、メタ的な目線としては。
ビーファイターが特に怖いのは、文字通りに“ヒーローの代わりが効く”所で、戦士に選ばれた理由が特に肉体能力を条件としていない所に、昆虫魂との関係における恐怖が募ります(^^;
>鏡ロボが破壊されたことによって、結局は水泡に帰したのでしょうね
オチで、「作戦がどうなったかわからない」みたいなやり取りがあったので、妨害電波などの影響で重甲基地内部の情報は伝えられなかったようですね。……単なる連絡忘れだったら嫌ですが(笑)
>ところで、そろそろジャマール陣営内部に動きがあるのでしょうか?
これだけ、大苦戦、幹部役立たず、みたいに描いてくると、そろそろテコ入れ欲しい所ですよねー。
>最近は何とか理由を付けて、解決のために必要とちゃんと解明してから、壊している演出も増えた気がします。
もともと悪い手癖という感じがあったので、改善傾向なのは嬉しい所です。