◆さやまきさん
>オーブ自身がレバー操作して技発動させるという描写にいわく言い難い違和感を感じてしまいました(苦笑)
巨大特撮とのバランス感、なんですかねー……。思うに戦隊ロボも、内部で操縦アクションはあっても、武器や技は大体いきなりですものね(これはスーツの指の問題もあるのでしょうが)。
>子供達にはウルトラマン本人が動かしてるのが解りやすく遊びやすいというのもあるでしょうが…
なりきり玩具の場合、やはり劇中ギミックを実際に出来る方が、ウケそうですよね。ファンタジー感と玩具のギミックというのは、開発側も毎年バランスに悩む所なのでしょうが……。
◆micさん
>酷いでしょう?(歓喜)
映司だけでは済ませない、という姿勢が凄いですね(笑)
>今、TV編集版にカットされた「仮面ライダーアマゾンズ」を見ていますが、こちらも酷いです。
気にはなっていたのですが、尺の都合でTV用に編集されていると聞いて今回は避けたのですが……酷いですか(^^;
◆ナシナさん
>満を持して登場したメガヘラクレスはカブトムシらしい足の動きが秀逸で、重厚感がありましたけど、スピードには欠ける印象ですね。
メガヘラクレスが猛スピードで動いたら、凄く怖い気がします!(笑) ジャマール帰りそうな勢い。
>ジェットヘラクレスがリフトオフしている際の対処はそのうち出てくることを期待したいです。
後ろ二人が、起動時にセイバーをセットする係にしかなっていなかったので、内部での役割描写なども、やってほしいですねー。
>現場に駆け付けた博士をギガロが追い詰めているシーンが冗長気味に見えてしまいました。
この辺りで博士の見せ場も作りたかったのでしょうが、肉体的には一般人すぎるので、ちょっと悩ましい感じになっていましたね(^^;
>ポーズや動きも無邪気な感じになってきて面白いですし。
毎度の事ですが、スーツアクターさんが演技変えて、確かに違うレッドルに見えるから凄いですよねー。
>前回の苦い経験を経て、一気にレベルアップしすぎです。
戦士には、撃たねばならない時があるのです……。
>圧倒的な強さを誇っていた姿は、もう過去のものになってきています、ブラックビート。
思いの外、転落早かったですね……開発者を勢いで抹殺したのが悪かったのではないかと、そこはかとなく悪の自業自得が見えるので、妙な説得力は生まれていますが(^^;
>ジャマールは毎度、市街地に多大な被害を与えてはいるんですよね。
割と被害の大きい作品だと思います(^^; そこを公式ヒーロー要素と繋げて見せているのが面白いですね。
>ところで余談ですが、ギガロの人って、相当昔から特撮番組に出演されているのですね。
かなり長いアクション俳優さんですね。顔立ちと声が特徴的なので、しばしば、怪人の中身+人間体+声、まで演じられています。