◆つがなさん
>けどキュウレンジャーというドラマの中では「スティンガー」というキャラなんだから、そういうネタにはあんまし走らないで欲しいです。
チャンプ解放まで劇的なシーンに持ち込むには、キャラとしての積み重ねが無いですよね……(^^; 趣味:裁縫とかよりも、こっそりギターとか弾かせておけば良かったのにという感じで。
>まあ戦闘一辺倒かと思いきや意外に繊細な一面もあった、という感じでキャラを築くんならまだ分からないでもないんですけど、
>設定もキャラの個性も毎回唐突に「生えてくる」からなあ今作。
結局、劇中で表現されていない、あんな設定こんな設定が、スタッフの頭の中だけにあって急に顔を出す、という一番良くないパターンになってますよね。
>まさか「敵自ら再生能力を捨てさせる」という一番つまらない方法で収拾つけてくるとか思いもしませんでした…。
これもせめて、もはや強敵ではないけど生命力だけはしぶとい宿敵が、キュウレンジャー打倒の為に最後の手段に打って出る、とか敵側の心理の段取り組めていれば良かったのに、別に出す必要もないキャラを急に再登場させてですからねぇ……(^^; いっそもう、生死不明の方がおいしかったのではという。
>それにしても前回もそうでしたが、そろそろ最終決戦だっていうのに何でギャグ回なんてねじ込んでくるんだろう…。
>しかもサブライターが尺埋めしてるんじゃなくて、メインライター自らが書いてこれというね。
いかにもサブライターを入れるタイミングぽいのに毛利さん自ら出張っているのは、比較的フリーハンドで書いた、書きたい『キュウレンジャー』のエッセンスをねじこんだのかなぁ……と、どうしても思ってしまいます。
◆スピリットヒューマンさん
>スパイダーマン:ホームカミングをつき先ほど見終わったばかりなのですが、本当に面白かったです。
おお、良かったですか。予告PVなどから好きそうなテーマぽいので期待していたのですが、見るのが楽しみです。レンタル期間7泊8日待ちなので、来月になりそうですが(^^;
>3回目の映画化なので、基本設定を知ってるでしょという感じですっ飛ばしていますが、面白かったです。
とりあえず『アメイジング』の1は見たので、大丈夫ですかね……。
◆めるさん
>(彼は裁縫と歌をこよなく愛する、繊細なシャイボーイなんですよねきっと…)
まとった鎧が壊れていく系のキャラとしては、その辺もっと押し出していくと面白かったかもとは思うのですが、子供目線の格好いいキャラという位置づけとは相性が悪かったかもですね(^^;
>せっかくこれだけ振り切った演出で皆さん振り切った演技も見せてくれただけにもったいないなあ、と…
格好いいものを格好良く、というのもある一方で、格好悪いけど格好いいというのもあって、今回はどちらかといえば後者の方向性だったように思えるので、ちょっと徹底しきれない感じになってしまいましたね。
>チャンプさんいくらなんでも善良過ぎ器大き過ぎ、というのが、アントン博士の狂気の副産物でした!という理由付けがされたところだと思っています。
ああ成る程! 確かに善アントンは善アントンで不自然な存在だからこそ、チャンプはああなんですねぇ……。
>やはり時計回でタコさん出てきたのは何かそういう理由なのかなって…(管理人さんもそんなこと書いてらしたような・笑)
自分でもすっかり忘れていて確認したら確かに書いていました(笑) なんかもう、スパーダ×タコを推してもいい気がしてきました!
>女装回、コスプレ回、戦隊ではおなじみなんですね(笑)
冷静に考えてみると何故かわからないのですが、なんとなく定番です(笑)
>ラッキーが相変わらず「賭け金」発言してるのは、らしくて好感を持ちました。でもこれ、好き嫌いがわかれる赤い人なんだろうな…と
ラッキーの挑戦的なレッド像は、基本的に好きなんですよねー。なのでもっと段取りを踏んで描いてほしかったなぁというのがあります。
>キュウレンジャー世界だと、素面キャラとかぶり物キャラは等価…そしてジャークマターはある日突然現れた未知の生命体とか
>じゃなくて、レンジャー側と同じただの宇宙人なんですよね。ある意味、人間同士の戦争みたいなものというか…。
対象年齢も考慮してか、戦隊ではあまり「怪人とは何か?」というのを突き詰めない場合が多いのですが、その辺りは何作か見ていると、流す事を覚えて見てしまっている所もあるかもしれません(^^;
>そんなのもあって敵役をちゃんと描くと重くなり過ぎるというのもあったのかなあと推測したりです。
確かに従来作よりも更に敵味方が同じカテゴリに近いので、生々しくなりすぎない為に敵側のドラマは踏み込まないという選択をした、というのはあるかもですね。従来作だと敵幹部クラスはむしろ「人間」として描く事で生々しいドラマを用意していた、というのがあったので、その辺りが今作は作り手も悩みどころではあったのかもしれません。
◆五月サツキさん
>何が酷いかって公式ツイッターで放送後に「岸くんのとびっきりアツい歌がチャンプを救いましたね!」というツイートが投稿されたんです。スティンガーですらないとは。
あー…………なんかこう、公式サイトもですが、『キュウレンジャー』の公式関係は、どこかズレているというか引っかかる発言が目立ちますね(^^; 演者さんの特技が小ネタに使われるというのはままありますが、物語のメインに組み込むのも考え物かもですね……。
>軽率に不死身設定を与えた結果、処理に困ったからでしょうか。
としか思えないですよねぇ……(^^; タコだけに最初から「8つの命」とか宣言していればまだ良かったんですが。
>キュウレンは敵の魅力がいまいち感じられませんよね。強くも思えないし、考えもブレブレだったりして。
話の都合で出たり消えたりするので、敵なりの考えが見えない、というのが辛いですよねぇ……。怒りとか憎しみとか悔しさとか、そういうのが描かれていれば空白もある程度は補えるのですけれど。
>イカーゲンは強敵感出ててよかったなあとしみじみ思います。マーダッコは何故ここまで生き残らせてしまったのか。
進めば進むほど、序盤の敵の株が上がっていくという……(^^;