はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

南北朝は沼らしい

最近また歴史本ブームが来ているのですが、現在読んでいる『観応の擾乱』(亀田俊和中公新書)で、衝撃的だったくだり。


「諸大名が、大軍で将軍邸を包囲して政治的な要求を行う。これを「御所巻」という。鎌倉・江戸幕府には見られない室町幕府独自の風習である。」
ふ、風習!!
あまりに衝撃的だったので、ばっちり脳に刻み込まれました、御所巻。
なお日本で最初に行ったのは高師直だそうです。
最近他に読んだのは、『戦争の日本中世史』と『一揆の原理』(共に呉座勇一)。
一揆の原理』は、農民の武装蜂起とは限らない、「一揆とは何か」を中世に遡って丁寧に紐解き、当時の様々な階層の人々の思想性なども見えてきて、かなり面白かったです。
特別、南北朝前後に興味があるわけでなくたまたま重なったのですが、近い時代を扱った本を続けて読むと重要人物や各種用語の把握が進んで面白い。
しかし一度、通史を頭に入れ直さないと駄目だなぁ……。我ながら、なんだっけそれ案件が多すぎる。