◆鷹Deさん
>何より美空が父親を気にして近づいていく→内海にやられるの流れがいかにも脚本に書いてあることそのまんま再現しましたという感じがして残念でした。
確かにそういう感じですねあれ……(^^; 美空のお父さんへの気持ち、というのはある程度わかるので、内海の何しに出てきたんだろ感が凄くなってしまって。
>ビルドはど直球に演出してるから脚本が締めるところは締まってるけど変化球的というか巡り巡ってみたいな形になると齟齬が出るのかなぁなんて思いました
戦闘のマッチアップのさせ方なんかはよく気になるのですが、流れの中で当たって、そこから意外な形でぴたっと繋がる、みたいなのがあまり上手く行かない事が多い印象は確かにあります。
◆tugさん
>内海復活は嬉しかったのに、蓋を開けてみれば水落前の方がむしろ信念の人だった悲しさよ。
すっかり、ただ都合のいい所に居るだけの人になっているのは残念ですよねぇ……。脚本上の便利キャラというか。
>最後のやり取りが「かつて信じた我が息子」との親子トークだったのは良かったかな。
もっと酷い事にならないかドキドキしていた時期はあったので、最後の最後で親子が向き合えたのは良かったです。
>ベタだけど、守るべきものを守るために道を誤った3人としてローグ・グリス・クローズは似た場所を目指していけそうだから
>この3人が三国の統治者を目指せば良いんじゃないかな、うん。で、終戦〜復興と。
確かにグリスが居ないと北都の事を気にしてくれる人が居なくなるので、その辺り、グリスのポジション自体は悪くないですよね。
◆gariさん
>関連アイテムの出方などからグリスは早期に死亡する予定だったんじゃないかと評判になったりしていて、そういう場当たり的な所が原因かなぁと。
さもありなんと頷けてしまうというか、グリス、明らかに戦いのレベルから置き去りになっていますものね……。真偽はともかくそう見せない為の一工夫が無いのは困った所で。
>エグゼイドはなんだかんだ巧く走りきったのですが、やっぱアレは奇跡的に噛み合っただけだなぁと。
東映ヒーロー物のフリーセッション的な作りは、色々な要素の影響も出ますし、やれる人やれない人、というのもありますよねぇ……大森Pの、なるべく一人の脚本家で走り抜けようとするスタイルはどうなのかなぁとしばしば。
◆輝剣さん
>以前の伏線回収で、科特研大損害に警察戦隊大黒星。しかも宣伝してマスコミを巻き込んだ挙句に見せ場をさらわれるという悲惨な状況。
そういえば、作戦とはいえマスコミに情報公開した上でだったのは、確かにダメージ大きいですねー。
>グッドストライカー奪回に気炎を上げるパトレンジャー相手に、困惑するヒルトップの表情も裏付けている気がします。
ホントどこまで知っているのか、ヒルトップさんも怪しげになってきましたね……。
>とりあえず、合体したのは仕方がないから倒すまでは協力するとかのなれ合いがなかったのもよかったですね。
双方あくまで自分たちの狙い優先でコックピットの中でも本気バトル、というのは良かったですね。
◆スピリットヒューマンさん
>なんというか面倒だから投げやりにしているようにしか見えないんですよね。ブラッドスタークの言い回しでごまかすのもさすがに限界だったような。
そこは難しくても責任を持って向かい合ってほしい……という所で逃げを打たれるとガックリ、というのはありますよねー。
>話の都合でキャラがブレることはままありますが、これはかなり酷いレベルだと思います。
小物なら小物を面白く描く事もできるわけなのに、成り行きで話に都合のいいだけの小物にされてしまうのは残念ですよね。
>今作のアイテム数はかなり異常だと思います。毎年見ている私でも分からなくなってしまいました。
各アイテムの寿命が短いと、思い入れも込めにくいですしね……ラビラビとタンタンは見せ方も工夫があって、今作の中では比較的好きなのですが、ここ数話はマグマのガヤ扱いで(^^;