はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

確率と実存

  • 「新書」というのが何の事かわからない
  • 文庫本の事を「単行本」と呼ぶ
  • 本屋には、全て出版社ごとに本が並んでいると思っている

というのは毎日のように働いていると時々遭遇する実在のお客様の事なのですが、実際の所、こういう人の割合は日本国民全体の何%ぐらいにのぼるのか少々気になります(笑)
私の場合、将来の職業が本屋になるなど夢にも思わない頃から、本読みの上に本屋通いが好きだったので、“当たり前の事”だと思っているのですけど、世の中、どうなのか、そうでもないのか。まあ、形の名称など正確に覚えていなくても良いといえば良いのですけど、「単行本になってる筈なんだけどなぁ……」と言いながら、文庫の棚の方を探しに行かれると、どう誤解を解くべきか、言葉に悩みます。
ちなみに、買う側の方からするとそうでもないのかもしれませんが、店の側としては、“それが何で出ているのか?”というのは結構重要な要素でして、探すに際して、その本がハードカバーか文庫か新書か最初に言ってもらえると、書店員は助かります(笑)
まあ最近は、パソコンで検索すれば出てくるのですけど、わかる物に関しては、脳内検索した方が早いですから。