はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

本日レスのみ

◆橘まことさん
 >完全に出遅れましたが、完走お疲れ様でした。&読み応えのある感想、ありがとうございました。
こちらこそありがとうございます。公式Youtube配信(2話ずつ)は、〆切りがあるので溜めないかつ、リアルタイムで視聴していた方々とペースを共有しやすい、という点でちょうど良い案配ですねー。
 >メンテナンスはすべてオートメーション化されていて、牧野は端末で操作しているだけ(あくまで斉木さんの予想)だそうです。
 >つまり「そのシステムを作った牧野先生、マジ凄い。」
どこかで一回、遠隔で修理システムを操作しているシーンが描かれましたが、その端末操作のスピードが物凄くて、結局どう転んでも牧野先生マジ凄いという(笑)
 >なお、最後のさくら姉さんの扮装は、本当はスカートも履きたかったらしいのですが、サイズが合わず断念したとか(笑
は、果て無きボウケンスピリッツ……。
 >実はガジャ様、キャラのモチーフは『ゲゲゲの鬼太郎』のねずみ男だそうです。
そ、それであの頭巾?! 中盤の使い方とか引っかき回し方とか、今凄く、色々繋がって成る程です。
 >悪者だけど存在そのものは悪ではなく、人の欲や悪意をさらに広げるような存在と考えると、最後に眠りにつく終わり方は綺麗な着地点な気がします。
最終的にガジャ様を、物語のテーマそのものと直結させたのは、上手くまとまって見事でしたね。
 >「明石というカリスマでつながっていた個の集まり」だったボウケンジャーが、最後に明石抜きでも立派にやっていける姿を見せて終わる
そう言われてみると、ラスト1話前、チーフ不在で皆がバラバラに逃げ惑い、さくらさんが「サロンへ戻ってきたのは私だけ」というのは、ボウケンジャーメンバーの方向性のバラバラさを象徴的に描いていたんですね。それが色々あってチーフ抜きでも同じ所に集まるチームとして完成する、と。
 >ドギマギしていたら、蒼太のお相手は猫じゃなかったのかも?(笑
初期にはもう少し、蒼太×シズカの絡みを強くしようという狙いはあったのですね。結果的には、蒼太のキャラが面白い着地をして良かったかな、という感じですが……(笑)
 >その中にはさくらと明石のキスシーンも入れられていたそうです!(取り憑かれていたせいでそれを忘れている明石、でオチ)。
おお、結構攻め…………そしてやっぱり、可哀想な扱いを受けるさくらさん(笑)
 >実現していたら最終話のもじもじ姉さんは見られなかったのでしょうが、そっちの劇場版も見たかったなあという思いでいっぱいです(笑
そのエピソードは、本編とVシネマの間に宇宙のどこかで消化されて呼び方が変わったのだと、妄想しておきます(笑)
◆さやまきさん
 >変身グローブとか使えば使うほど音声や効果音が増えるシステムだったり
大胆にコンセプトを変えてきたなぁと思ったら、そんな仕掛けも盛り込まれていたのですね。
 >番組の合間合間に体操しよう外出て遊ぼうと声を掛けて頑張ってはいたのですが
やたらと変身ポーズで動くのは、拳法モチーフをやりつつ、そういう狙いがあったのですね。
 >現代っ子のハートに大人達の思惑が伝わったかと言うと…
ゲキチェンジャーは正直、これむしろ大人が好きなやつな気がする……感はありました(笑) レトロフューチャー的な、あの頃の未来感というか(^^;
 >動かすぶんだけ飾りものが少ないせいかやや押し出しというか力強さには欠けるきらいがありましたね…
戦隊の基幹ロボ玩具は、その辺りのバランスが難しそうですね。子供向けだとだいたい、可動よりギミックとごつさというか見た目の存在感重視になっている感じですものね。
 >拳法というテーマを上手く形にしたなぁとは思ってましたねww
ゲキトージャ(名前は格好いい)に関しては、今後どうやって見せてくるのかを、楽しみにしたいと思います。
◆やずみさん
 >このあたりの成功例は『ジライヤ』の山地哲山でしょうか。
色々見ると、やはり哲山はかなり上手くやってましたよね。戦闘を離れての親子としての描き方も面白かったですし。
 >今回はそれに加えて「獣拳不闘の誓い」という決まりごとがあるわけで、果たして話の中でうまく働くかどうか、注目ですね。
師匠としての立場、に更にわかりやすいルールを明文化してきたのは良いと思うので、その縛りを雑にしないで面白くドラマに繋げてほしいです。
 >この2者の書き分けは魅力的で、間違いなく本作の強みといえますね。
一歩間違えると暗黒メンター一直線になってしまう師匠キャラの役割を2人に分担する、というのは良いアイデアですよねー。
 >「師からどのような教えがあるか」「弟子が教えをどう消化するか」を1話の間に描ききるには相当な展開の速さが必要で、それは結構難しいみたいなんですよね
割と様々な作品で引っかかりになりがちな要素で、そこメインでやっていく難しさというのは出そうですよね(^^; 戦隊の場合はそこに、ギミック的ノルマもかなり厳しくかかってきますし。
 >毎年恒例のロボのテーマソングも2000年代にはかなり希薄になっていましたし、ここで潔く完全撤廃(作中で流れないどころか、作られさえしませんでした)
おお、そうだったのですか。まあ確かに、ロボテーマって本編だと1回か2回ぐらいしか流れませんものね……(^^;
 >その代わりとして実況というのは……うまく活きるかどうか、もう少し見てみたいところです。
巨大戦も拳法バトルの一環として、ある程度尺を使う狙い? というのは戦隊ロボの存在として新しい試みに見えるので、面白くなってほしいのですがどうしても『ウルトラファイト』を思い出してしまいます(笑)
 >そういえば、東日本大震災の前はモロに人が呑まれる描写も放映できたんですよね……今だったら地上波では放映できない描写でしょう。
これだけ津波を想起させる映像は、避けそうですよね……。全体のタッチは比較的陽性ながら、一般人被害描写をここまで明確にしてきたのは驚いたパイロット版でした。
◆あきさん
 >終盤の盛り上がりはなかなかで、特に最終2話はこれぞ中澤監督という感じで戦隊の終盤の中でも大好きな方に入りますので楽しんでいただければなと思います。
おお、そうですか。今改めて見ると、中澤監督の初メイン作品、という事にもなりますので、そこも楽しみにしたいです。
 >多くは申しませんが、理央メレの方が人気が出た要因の一つかもしれません。また私がゴーカイを見る前にこちらを先にとお勧めした理由の一つでもあります。
第2話のように、一つズレるとどんどんズレていくというのがままありますし、戦隊ペースで「課題」と「克服」を繰り返していくのは、なかなか難しそうですよね(^^;
 >野望を果たすためにネガティブな感情を集めるという設定の先駆けなのかも?と思ったりします。
侵略者が単純かつ効率的な手段を用いない理由をどう付けるか? という試行錯誤の一環になるのでしょうが、確かにこの後、00年代後半以降の戦隊における、侵略→する為の悪側の目標(強くなる/三途の川を溢れさせる、など)→を達成する為のミッション、という二段構えになっていくのは、この辺りからかもですね。
 >マジレンとボウケンは一見マジレンの方が作風は柔らかく見えますが、実は直接描写こそないものの人がバクバク食べられる等犠牲者はずっと多く
人間界を挟んでのマジトピアとインフェルシアの対比、という要素もあったのでしょうが、『マジレン』はその辺り、割とシビアな戦隊でしたよねー。
 >何かこのあたりから人命を奪わずに倒すべき悪を描こうとする傾向がより強く出てき始めているのかなと思ったりしました。
《ライダー》も『W』『オーズ』『フォーゼ』と、人間の負の面が怪人になる、という要素が続くようになりますが、00年代後半に入ってくると、規制的な要素も加味しつつ、東映ヒーロー全体の流れとして、あったのかもですね。
◆輝剣さん
 >とはいえ腕輪奪取してきた功績があるのに敵大幹部に負けたら即処断とは厳しい世界です。
カマキリ、考えてみると怪人ポジションとしては物凄い活躍ですよね……力を失ったという言及があったので、戦えない臨獣拳士に用は無い、というニュアンスもあるのでしょうが。
 >自分を売り込むのに他人を下げるという、わかりやすい悪手でキャラを立ててきましたね。
レツは割とストレートに感じ悪い、しかしちょろい、という(笑)
 >もしかしたら撮影やアフレコの順番、2話の方が1話より前だったんでしょうか?
撮影の順番違い、というのはもしかしてあったかもですね。まずは3人絡みの芝居から撮った、というのはありそうです。
 >「いじょ」が可愛すぎて反則ですよ、波平猫。
自分でお茶入れたり、色々とおいしいキャラになっていますね(笑)
 >……これは、地上波での再放送は厳しそうですね。
割と思い切り市民が飲み込まれていて、驚きました。
 >……格闘武器といえばヌンチャク、要はブルース・リーなのはウルトラマンレオの時代より明らか。
 >問題はその常識は企画会議に参加するオジサン世代のモノであって当時のメインターゲットのモノではなかったこと。
そこですよねー。クンフーもののお約束としてはわかるとして、定番としてやりたかった事と、玩具販促と、物語の流れがちぐはぐになってしまって、もう少し焦点絞った方が良かったなと(^^;
 >一応正義側のキャラがハエとは冒険してますねー
ああそうか、妙にゲキレン応援していましたが、激獣拳派閥なんですねハエ……。
 >そもそも戦隊の民間後援組織で怪しくない組織ってありましたっけ?
え、えーと…………きょ、恐竜や?(『爆竜戦隊アバレンジャー』) あれはあれで、恐竜や自体はそこまで怪しくないものの、オーナーの介さんがやたらと怪しかったですけど(笑)
◆つるさん
 >少ない出番を逆手に取り、嫌な予感がする要素や演出をあそこまで打ち出せるのは凄いなと感心してしました(笑)
かち割り氷が、単なるキャラ付けで済んでも成立するし、不穏な方向にも持って行けるしと、実に鮮やかかつ恐怖でしたね(^^; 次の登場が楽しみです。
 >その中でつかさが圭一郎を叱責するだけでなく、圭一郎の言葉に引っ張られていたことを明かす、というのは良いアクセントになりましたね
個人を掘り下げるだけではなく、きちっとキャラクターが関係性で動いてくれて、凄く良かったですね。改めて香村さんは切れるなーと。
 >決め台詞の重みもグッと増し、今後が更に楽しみになって来ました
圭一郎にとっての「国際警察の権限」を振るう意味、というのが繋がって、いつもの台詞の意味が変わってくるという、凄く好みの仕掛けでした。