はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

集中力!!

◆輝剣さん
 >宿命を拒むことをある意味ここまで視聴者の感情に沿う形で提示するのは珍しいですね
この運び方は、従来の殻を破る感じも含めて、面白いアプローチでしたね。塚田P作品だと、『マジ』は最初から全肯定型でしたし。
 >チームメイトを管理したがる点といい、ケンとレツを仲裁するときもレツ側に立っている点といい、ランの育児方針も母親そっくりになるかもしれませんね。
ランは折角、母とのエピソードがあった割にあまり変化が無いというか、その辺りでジャンの問題と絡めて各キャラクターの変化を連動して描けると、物語としてぐっと完成度が上がるので勿体なかったなと。
 >深見兄弟も美希も拳聖達も、それぞれ理央との間に因縁があったのに、ラン、ケンなどのその他大勢と同じような扱いになってますし
こうなると理央×ゴウはもうちょっと、掘り下げておいて欲しかったところです。
 >「そんな時はーひたすら修行するんだーシャッキーン」→神社で4人に見つかり以下同じ流れとか?
サメ、仲裁に入ろうとした結果、「おまえはどいてろ」とかゴウにそんざいに脇にどかされそう……(涙)
 >ダンが家族と暮らしていた村の所在を知っていながら、ジャンの存在を知らなかったというのは…深く考えると怖いことになりそうな気も。
展開上のサプライズ一つの為に、猫師匠は色々とアレな事になりましたね……。
 >まぁ、次の話で被害者が救済されるのでシナリオ的にはその前提あってのことでしょうが…
ダチョウ回もでしたが、この辺り微妙に、荒川さん回で敵スキルの描き方が上手くいっていないというか、塚田Pのアイデアの咀嚼に失敗?している感じは気になるところです。
 >それはそうとゴウ兄さんの言ってることがメレと同じなんですが、それは…
ゴウが理央をどう思っていたのか(ライバル視していたのかどうか)、というのがここまで描かれていないので、ゴウのジャンへの期待がちょっと納得度に欠けるんですよね……。
 >ついにエースが野生児と天才に追いつきましたね。
気がつくと天才の価値が落ちていて、良いのか悪いのか凄く悩みます(笑)
 >激獣拳側にこういう年間を通じての積み重ねが心に残らなかったのは残念です。
そう考えるとある意味で、強権キャプテンにして母の座を確立したたいそうのおねえさんラン、は積み重ねが貫かれているといえますが、どの要素も物語の核とあまり関わらないという(笑)
 >初めてではないでしょうか、ロンの思惑が覆されたのは。
強力な黒幕を配置して物語を転がしていると、黒幕の有能さを崩したくなくなりがちですが、ここでしっかり、主人公がそれを一つ妨げた、のは大変良かったですよね。
◆タイキさん
 >ハヤテの場合口で言う程完全に戦士って感じではないんじゃないかなと。
婚約者が居る、という時点で割と珍しい設定のハヤテですが、「いずれ家庭を持つ事が頭にある人」というのは、ハヤテのキャラクター設定の、骨組みになっている感じありますよね。
 >それを大人としてコントロール出来るようになったのがハヤテ、という感じでしょうか。
まあハヤテは、女子の襟首は掴まないでしょうからね……(多分)
 >そんなリョウマに比べるとハヤテって勇太の中で近寄りがたい、気難しい人という先入観というかバイアスがかかっていたのかもしれませんね。
この辺り、勇太→ギンガマンの距離感を一緒くたにしていないのも今作の丁寧な所ですが、「理想のお兄さん」であるリョウマ、「頼りになるけど面倒もみてあげないといけない」ゴウキ、「精神年齢の近い」ヒカル、と並べると、ハヤテは少し、割を食ったポジションとはいえたかもしれないですね。そういう点では今回、非常に格好いい所を見せて距離感が縮まる話だったのは良かったなと。
 >因みにこの走る棺桶によるひき逃げアタックは「仮面ライダーBLACK」のロードセクターが元祖だと思われます。
ああ、その辺りから来ていたのですね。
 >小林靖子さんが言ってましたけど、作品を重ねていくごとに物足りなくなってしまい「こんな程度じゃもうダメだ」と自らハードルを上げ過ぎてしまう、というのもあるのかなと。
見る側だけでなく、作る側にも当然、もっと出来る、もっとやれる、という欲求がありますものね。その辺りもうまくコントロールして、そろそろ一度、思い切って“ふわっと”した作品が必要な頃合いなのかな、とも感じるところです。まあその、“ふわっと”のバランスが難しいわけですが。
 >戦隊シリーズだと「ジェットマン」がそうなのかな。シリーズものって長く続けると一度どこかでそういう転機が大きくやってきますよね。
戦隊とメタルヒーローは90・91年と、『ウインスペクター』『ジェットマン』が一つの画期ですよね(共にその後、揺り戻しがありますが)。00年代になると、戦隊は『デカ』と『ボウケン』が決定的に情報量を増やしたなーと。
 >おお、「チェンジマン」見ますか!私こないだDVDレンタルで全話視聴しましたが、大変お勧めですよ!
 >曽田先生が「一番バランスよく書けた作品」と言ってて、実際一番この頃が脂乗り切っていた時期だと思います。
80年代中盤〜後半の、これまで配信からよけられていた作品は是非見たいのですが、曽田さん自身の評価も高いんですね、楽しみです。
 >曽田先生はそれを9年も連続でやったのですからそりゃそんだけ書いたら迷走や破綻もしますよね^^;
ホントこの時期は、脚本・演出ともにヘビーローテすぎて、今見ると色々と無茶ですよね……。
◆鷹Deさん
 >凄く印象に残ってる理由は多分シェリンダ登場とBGMのおかげかなと思ってます。非常にかっこよかった
一人だけクラシック調で別ジャンルのイントロが、印象的ですよねー。一歩間違えるとバーサーカーぽくなりそうなところを、上手く優美さを持たせてもいますし。
 >32話、見た時はそんなに思わなかったんですけど、改めて見るとバイクってまあ酷い押し付けですねwww世界観と繋がってなさすぎるw
ギガシリーズとすら何の関連もない、というのがホント、どういう話し合いで出てきたのかという……(笑)
 >ギガバイタスは32話以降も雑です。本当にとってつけたような理由で出陣する方がどちらか決まるので本当に押し付けられた感がありますww
いきなりナレーションさん何を言い出しているのかと思ったら、恒例になるネタだったのですね(笑)
 >情報量は本当に増えましたね。特に仮面ライダーが連続ドラマ形式で進め始めて以降、伏線は非常に増えたと感じています。
大河形式のライダーはホント、「布石かもしれない台詞」が多いですよねー。
 >そう考えると2010年以降、販促強化によって小林さんがフェードアウトされたのも持ち手の数と1年に詰め込む情報の数が割に合わなくなったのかなと感じますね。
ライダーは2010年代に入るとまた、方法論が変わってきていますものね。今ではすっかり、戦隊より忙しくなっている感じですし。
 >武上さん、情報量が少ないんですよね。
 >起承転結で起承まではいいし結も特撮として当たり前のところに帰結しているんですけど転で情報量が足らないので「は?」っていう引っかかりが生まれてしまうんですよね
良くも悪くも『ガオ』の頃は特に、「動」から「動」へ、という書き方になってますよね。一拍置くシーンが無いので、準備運動無しでいきなりプールに飛び込み続ける、みたいな進行になっているので、成長につれ「物語」に触れていくほど、その空白にむずがゆさみたいなものを感じるようになる面はあるのかな、と。
 >ガオはサブ脚本家の方、武上さんよりよっぽど奇跡使っちゃってましたからね。
演出陣も含めて、『ガオ』はスタッフワーク的にあまり上手く回ってなかった部分があったのかなーというのは見え隠れするな、と。
 >1シーン1シーンはいいのにその前の転の部分で引っかかる設定をぶん投げてくるところなどが妙に似ているので、なんか既視感の正体が分かりました
『ビルド』はなんかその辺り、ある程度意識的に先祖返りをやろうとしていたのかなぁ……という気がしている今日この頃です。
◆さやまきさん
 >勇太君この回だけでもう2回くらい死んでそうな目に遭ってて本当に従来の子供キャラとは前のめり度が違います(笑)
「戦士になりたい」という夢を見せると同時に、現実の厳しさを積極果敢に突きつけるのが、大変えぐいです……(笑)
 >瓦礫の中に靴だけ転がってるカットとか例えブラフとしてもちょっとヤバい気もしましたし
時々、演出もブレーキを失う事がありますが、小中監督がだいぶ攻めていましたね……。
 >鋼星獣は発進前のビークルの動きのコミカルさもさることながら
 >特にギガフェニックスの合体(文字設定で合体に慣れないせいで下半身を両腕で掴んで強引に腰に接続してると書いてあります)とか
元が生物だと考えると、色々と、考えさせられますね……子供の目を引く事を意識した面白さを詰め込もうとした結果、凄くえぐい事になっているという……(笑)
 >ギンガの光に設定を加える事で5人の成長に繋げてきたのはなかなか上手かったです
一歩間違えると、バイクが突然バイタスから送り込まれかねなかった事を考えると、よく消化したといえば消化しましたよね。
 >作品カラーを守ろうとする製作陣の抗争が露骨に透けて見えてくるのがなんとも…(苦笑)
今見ると武上さんの、こういうエピソードをばっさり書いてくれるところは、長丁場の作品の中では一つの長所なのだな、と思うに至りました(笑)
 >ライノス出撃時のナレーションフォローが正にここからのお約束(笑)で
ああ、そういう段取りになっていくのですね(笑) 一応バイタスの、人格存在フォローにもなっている……のでしょうか。