はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

解き放てZ

本編を見てもいないのに関連本をパラパラと読んでいたらやっぱり見たくなって、ようやく見てきました、
『機動戦士Zガンダム 〜星を継ぐ者〜』(総監督:富野由悠季
少なくとも、見て損はしなかった、と思えた映画でした。
10年ぐらい前にビデオでZは全部見ている(そして嫌いではない、好き、というのとはちょっと違うが“凄い作品である”とは思っている)身としても、なかなか面白かったです。
まあ、事前にある程度、心構えがあったというのはあるかもしれませんが。
今回やっぱり見に行こうと思う決め手になったのが関連本の中で富野(確か)が「今回の劇場版は舞台の再演のようなものである。舞台の再演なら、役者が変わり、演出が変わるのも当たり前」というような事を言っていた事。
これがものすごく、腑に落ちました。
同時に、(色々な事情に対するオトナの建前も当然含めたとしても)富野自身が、『Zガンダム』という物語を再演に足るある種のポピュラリティを持った物語だと(少なくともこの際)定義付けられるようになったのか、という事にちょっとした感銘を覚えたというのもあります。
なぜ“呪いを解く話”であった『∀ガンダム』の後に、“呪いの発端”ともいえる『Zガンダム』なのか、というわだかまりが先に解けていた、というのはこの映画を見る上で私にとっては良かった気がします。
だから私にとってこの劇場版は、新訳『Zガンダム』というよりは、再演『Zガンダム』。
この捉え方が、非常によくわかります。
まあこれは、もともと富野演出というのが舞台的であるというのがあって、富野はちゃんとその延長線上で考えているんだな、という事に対する安心感でもあるのですが。あと、いわゆる“鬱々としたZ”というのが嫌いでない身としては、今回、富野はともかくとして妙に関係者が(多分本当は嫌いでない人も含めて)口を合わせてTV版に関してネガティブな言い方をしているのがちょっと気に入らない所があって、その点でも“再演”という言い方の方がまだTV版に対してポジティブかな、と思ったりもするのです。
内容に関してですが、新旧カットの繋ぎ合わせは危惧していたほど違和感ありませんでした。勿論、絵なんかは全然違うので差異は露骨なのですけど、結局TV版のカットだって作画は色々と違うわけで、全体的に張り合わせの映画だと考えると、けっこう慣れます。
あと、『∀ガンダム』の劇場版がストレートにダイジェスト的だったのに対して今作は導入の仕方から展開、筋の組み直しも含めて“映画的”にする為に富野がもの凄く凝った事やってます。
旧作部分の映像処理なども含めて、完全新作でやった方が多分楽だったみたいな話も書いてあったんですけど、うん確かに、これはその方が早くて楽そう(笑) ただ、旧作カットを交えつつ、というやり方は成功だったろうなぁと思います。
何よりも、富野自身への縛りとして。
完全新作で作ってたら(それはそれでまた見たいですが)、なんか全然違うものになっていた事、間違いなし(笑)
惜しむらくは、初見の人向きでないかなぁやっぱり、という事。富野の思惑としても初見の人がついてこられるもの、というのは在ったと思うのですが、『∀ガンダム』劇場版もそうであったように富野は本質的にジェットコースタームービーの人みたいなので、展開が恐ろしく早すぎ。加えて素材の都合もあって“情報を整理する”というシーンがほとんど無いので、結局、進む道筋への動機付けが弱いのですよねー。見ていて、なぜ地球へ向かうのか? とかその辺りが今ひとつ伝わってこない(まあ根本的な問題としては、色々な場面でTV版でもこの動機付けというものは薄かったりするという事なんですけど)。これはちょっと残念でした。
ただ私は大筋を知っているので“見る事が出来てしまう”ので、その点に関しては正確には論評不能。全くの初見素人を連れていって感想聞くしかないなぁという感じ。
まあ少なくとも、TV版『Z』よりもむしろ、『ガンダム』は見ていないと話についていけないであろう事は確か。TV版もそうだったかもしれませんが、映画の方は更に“ガンダムを踏まえて”度が上がっているので。細かい説明入れている時間が無いので仕方ないといえば仕方ないのかもしれませんが。
3部作の第1部という事で、物語的なテーマ性が濃く出ているわけでもなく、結局、画を見せて勢いで行く話、みたいな感じなのですよね。それでも一定の面白さを有している所はよく出来ていると思うのですが、どうしても流れが速いので、ついていくのが大変。そこが少し残念だったところ。
まあでも、2部3部とどう作っていくのか、気になる出来の作品にはなっておりました。
10月の公開が楽しみです。
以下、ネタばれ込みの感想。
−−−−−
今回見て一番ホッとしたのは、
憲兵に捕まって取り調べを受けているカミーユが、膝の間の空間に宇宙を見るシーン
がカットされていなかった事。
個人的にここ、『Zガンダム』において極めて重要なシーンだと思っているので。TVシリーズにおいて中盤から後半にかけてどんどんと先鋭化していきますが、カミーユというのはシリーズキャラの中でもひときわ飛び抜けた存在、であって、その差別化なんですよねこれ。彼は違う、という。この違いは、外して欲しくなかったのです。外さないで、どう別の帰着をさせるのかが、見たかったので。
で、そのカミーユなんですが、至る所で監督が「カミーユというキャラの感じ方を少し変えてみた」とかおっしゃってましたが、
自分を殴った憲兵モビルスーツで踏もうとしたりバルカン斉射したりしながら高笑いするシーン
がまんま収録されていたんですけど(笑)
ありなんですか、これはありなんですか。
あと、カミーユというキャラの結末を変えるには、どうしたって“目の前で母が死に、父が死んだ”という傷を乗り越えないといけないと思うのですが、その“救い”はどこでもたされるのかが、気になる所。第2部で話を少し変えてくるのか、第3部で何かあるのか。
カミーユが破滅へ向けて転がり出したのはここだと思っているわけなのですが、映画の方は、新旧カットに話の組み直しを混ぜ、テンション激しく高いまま走り抜けて、実に絶妙に再編されておりました。母親がジェリドに殺される所から始まって、父と子の殺し合い寸前の所からその終了まで。ここは非常に良かった。
あと、後半のクライマックスとなるギャプランアッシマーとの空中戦ですが、ここも良かったです。
やはり、アムロ!」「シャア!」の交錯シーンは今見ても格好良い。
ここが何故良いかといえば、“MSを着る事によって更に増大する人と人の齟齬”という『ガンダム』という物語構造における一つの根っこが、この一瞬崩壊するというパラダイムシフトの快感だと思うのですけど、「シャア、俺は今、シャアと言ったのか……?」もちゃんと入っていて満足。
そして、ブラン・ブルタークファンとしては、第2部冒頭での活躍にも期待しております(笑)
今回映画で一番割喰ったのはジェリド(方面)という事になるのかなぁ……? TVシリーズで回数重ねてこそ意味の出てくるエピソードというのはあるわけで、それこそカクリコンなんかは“ジェリドの戦友でちょこちょこ出ていたキャラがえらく惨い死に方をした”という所がポイントなので、こういう枠組みでやるとあまり意味が無いというか。実際、色々な都合によりジェリドの台詞も全てライラに置き換えられてたし(笑)
あと、本当の所ジェリド自体があんまり映画向きで無いんでしょうねぇ(^^; TVシリーズにおいて毎回戦闘を起こすために気張っていたキャラなので、極端に言えばこーいう圧縮をするならライバルキャラとしてはシロッコが居れば事足りてしまうわけで。まあ因縁は色々あるから物語として外せないキャラではあるのですけど、なんかこう、TV版以上に惨い事になりそうな気がするなぁ……。
その他諸々に関しては…………二日経ったらやっぱりだいぶ忘れてしまいました(^^; うう、こういうのはやっぱりテンション高い時に勢いで書くべきだ。
ああ、ラストシーン、シャアとアムロカミーユの周りをカツがぐるぐる回っている所は、今後のキーパーソンという表示ではあるのでしょうけど、どうしても「早く拾ってくださーい」という寂しい人の構図にも見えてしまう(笑)
第2部は、フォウにそれほど思い入れの無い身としては、サラが気になります。いや、サラにもそんなに思い入れ無いのですけど。TV版の時に、作品全体が妙にサラに肩入れしているような時期があって酷く不思議な気分になった事があって、その辺りがどうなるのかが気になる(笑)