はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

『爆笑オンエアバトル』の話

とりたててお笑いファンというわけではないけれど面白い演芸が見られるならそれは良いなぁとは思う関東圏在住者の立ち位置より、こちら二つ読んで、思った事幾つか。

なお、表記の混乱を避ける為、以下、コントなり漫才なり漫談なりひっくるめた意味で「演芸」という単語を使わせていただきます。また、知識不足から漫才やコントを混同する箇所があるかもしれませんが、ご了承下さい。正直、違いがよくわかっていません(という程度のお笑いに対する認識レベルだと思っていただければ)。
最近は忙しいのでご無沙汰気味ですが、『オンバト』に関しては一時期(アンジャッシュとかスピードワゴンとかマギー審司とかハリガネロックとかパペットマペットとかが出ていた頃)けっこう見ていたのですが、この番組の大きな価値は二つあって、
一つは、「笑うか笑わないかは受け取り手の自由である」という事を明言した事
もう一つは、演芸を身近にした事
だと思っております。
前者に関しては観念的な部分もありますので人によって捉え方が違うかと思いますが、ある時期からの民放バラエティーにおける
「これは面白い事なのだ」
「だから笑いが起こる筈なのだ」
という造りがひどく肌に合わない身としては、その流れの中で、どこまで本音かという点や実際の会場の雰囲気がどうなのかという点はさておき、「笑っても笑わなくても良いのだ」という事をはっきりと謳ったのは非常に有意義な事だと思っております。
元来それは当たり前の筈で、勿論、局面においては“場を盛り上げる為”というのはあって良いわけですが、しかし“場を盛り上げる”事自体がいつの間にか目的となり、“場を盛り下げない為に面白いという事にする”という不思議な主客転倒がプロのやっている現場で発生しつつある中で、それを否定し、「面白いと思いこむ必要はないし、面白くないなら笑わなくても良い」という事をむしろ番組のテーマとして掲げ、笑いの現場に一石を投じた事は非常に価値があると思っています。
また、それがどのぐらいの割合かはわかりませんが、民放バラエティーに食傷していた層というのは確かにあって、その層に、「お笑いも捨てたもんじゃないなぁ」と思わせた効果は、確実にあると思います。
これと繋がってくる“演芸を身近にした“という点ですが、私も自分自身が平均あるいは水準だとは思いませんが、例えばダウンタウンなりナインティナインなりの漫才している所は見た事ありませんし、ウッチャンナンチャンのコントを見たのは後にも先にも『笑っていいとも増刊号』のおまけコーナーだけだったりするのですよ(笑)
“お笑い芸人”というのは基本的に“TV芸人”であって、バラエティー番組の司会あるいは賑やかしをしている人達、という認識だったわけです。お笑い芸人を一番見る番組といえば、『笑っていいとも増刊号』。演芸を目にする機会といえば、「四角い仁鶴がまあるくおさめまっせ」か『笑点』の前座。下手すると、知っている中で一番若い漫才師は、宮川大助・花子(笑)
そんな状態で、夜のバラエティーに目を移せば、先輩芸人が後輩芸人を水に突き落とし、スタッフの馬鹿笑いがそれに被り、“笑い”ってこういうものだったかなぁ……という時に、
爆笑オンエアバトル』という番組は
「演芸やっている若い(?)人達ってこんなに居るのか。しかも普通に面白いぞ」
というのを、現実として、見せてくれたわけです。
○○のライブでやるコントは面白い、とか、関西の方だと舞台でみんな結構やってる、とかではなく、オール阪神巨人でも夢路いとし喜味こいし師匠(こちらはこちらで大好きでしたが!)でもなく、もっと近い所で、現在進行形で色々な人が演芸をやっている、という事を世の人々に提供した。
NHKという土台の効果も勿論非常に大きかったわけですが、この裾野を広げた、本当は裾野が広いのだ、という事を全国に明示した、というのが何より素晴らしいこの番組の価値であると思います。
実際、前後のTVの状況を考えると、結構エポックといっても差し支えないと思うのですけど、世間的にはそーいう評価でもないのでしょうか。ま、急変というわけでもなく、緩やかに流れを生んでいったような感じがあるので、ちょっとわかりづらい点はあるのかもしれませんが。
……以上かなり個人的な体験をベースにしておりますが、しかし極小のサンプルとも思いませんし、この番組を軸にお笑いに回帰した人達、というのは少なからず存在すると思います。
付け加えれば、

今売れてる芸人見てると品川庄司にしたって、おぎやはぎにしたってバナナマンにしたって、チュートリルにしたって麒麟にしたって、オンバトの常連だったんですよ。
『一汁一菜絵日記帳』
という人達を他で目にした時、『オンバト』会場に居た人はもとより、TVで見ていただけの立場でも、「あの頃から推していた」とか「俺達が育てたようなもの」というような感慨を抱く人は結構いるわけで、概ねそれがポジティブな感触へ繋がるであろう事を考えた時、TVを通してそういう背景環境を作り出したという点だけでも、この番組は十分に評価に値するのではないかなーとも考えます。