はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

以下、「はてなダイアリー」ユーザー以外、無意味なのですッ飛ばして下さい(^^;

最近、こんなのばっかな気もするが。御免なさい。
えー、「はてなダイアリー日記」のコメント欄でごちゃごちゃするのは本意ではないので、個人の日記から。
以下、上に書いたキーワードモデレーションシステムの件で、id:hatenadiaryにつけた、私のコメント。


『キーワードの編集履歴と同じような感じで、リンク可/不可に投票したユーザーの履歴が公開されるようなシステムに出来ませんでしょうか? 多少の自制措置が必要のような気がします。』
で、これに対するid: empireさん(※プライベートモード)のコメント。

『で、リンク不可に投票したユーザーに何か言いたいのかな。』
まず、最初に一つ。
いきなり横柄な態度で質問しないでいただきたい。
で、普段ならこういう失礼な人間は無視するんですが、とりあえず、私の意見の主旨だけ説明させていただきます。
自制処置が必要なのでは? というのは、現状明らかに、新規登録されたキーワードに対して端から「リンク不可」票を入れる動き(全てではないがかなり)が見受けられる事。まあ、履歴残ってもやる人はやるでしょうが、少なくともそれを把握する事は、はてなダイアリー全体に対して有益であると考えます。履歴が残る事で嫌がってそういう動きが減ると良い、というのが個人的な主旨ですが。
あと、副次的効果としては、「リンク可」に投票したユーザーはそのキーワードを有益と考えているわけですから、そういったユーザーの日記を相互に訪れる事が可能になるというのは、キーワード自動リンクシステムの利便性を高める意味で有益だと考えます。
えーとなんか、現状のキーワードモデレーションシステムに対して不満のある人は、「リンク不可」に投票する人達について文句がある、という誤解が根底にあるように気がするのですが、別にそういう事ではありませんので。
あと、同じ方のコメント。

『もっと大勢の人が投票をして総数が200にも300にもなってくるまで、自制措置が必要か否かの判断なんてできないような気がする。』
むしろ逆に、200や300の投票があって一票の重みが減じている状況では、自制措置の必要はそれ程ありません。問題は、投票初期、一票入れるとスコアが大きく動く時期にあります。そういった時期のあまりに無責任な投票に対してこそ、自制措置がある程度、必要だと考えます。
そもそも、故意に打たなければ自動リンクの起こりようが無いキーワードに対して、多くの「リンク不可」票が入っているという現状に関して、一考願えれば幸いです。
※追記
とりあえずまあ、今日の昼間に登録した「矢野徹」とか「団精二」とか「柴野拓美」とかを夜になってふと見たら、全て「リンク不可」が1票ずつ入っていたりするわけで。まあ、私がネットストーキングされているか、誰かの恨みを買っている(この可能性は非常にある)という可能性もありますが(笑)
多かれ少なかれ今、色々な人がこれを経験してると思うのですが、そうでないのならまあ、私の大間違いという事なのでしょう。その場合は素直にお詫びして発言を撤回します。
……まあ、この現状をとりあえず受け入れて、スコアは「50」から始まるものである、と考えるも良いかもしれませんが。個人的に、その“慣れ”も何だかなぁと思うわけなのですよ。
別に自分の登録したキーワードだからどうこう、というのはありませんので、その辺りは誤解しないでいただければ幸いです。ただこれ、気付かないで自分の登録したものだけ軒並み入れられてると勘違いすると、けっこう恐かったりするわけで。変な誤解をしたまま「はてな」や「キーワード登録」自体が嫌になってしまう人が出てくる可能性まで考慮するのは博愛的すぎますかね。
※追記2
ああ困った、変なスイッチが入ってるな。
……ええと、一つわかりました。
この問題に関して、「今後も投票数は増えていく」と考えている人と、「それ程、投票数は増えない」と考えている人がいるのですねきっと。
ちなみに私は後者。
この前提の食い違いが、微妙な論点の違いを生んでいる気が。
まあ、自分の考えとか未来予測を絶対視する気は全然無いので、とりあえず色々と配慮しつつ書く事書いて、心ある人と論議して、それでじゃあどうするのがいいかな、とまた考える事が出来れば私にとっては収穫なわけですが。
投票、増えていけば増えていったでそれに越した事は無いですし。むしろ、そういう流れの中で論じていく事にこそ意味があると思うわけですけど。