◆さやまきさん
>改めて仮面ライダーとは?というのを思い出させられてずしっとくるなぁと思いました
『フォーゼ』はその辺り、過去シリーズに敬意を払い踏まえた上で、未来に向いて道を開きたいというコンセプトはいい所ですね。
>そして最後の戦い終わっての台詞を聞いた瞬間(あ、尻に敷かれるのが決定かな)とも思いました(笑)
あそこでベルト渡しに来るのは、凄く良かったです(笑)
>図鑑フォームとしてもディケイドというインパクトのある先例があっただけに(図鑑としてはキングブレイドがもっと先)
コンプリートフォームは、『シンケンジャー』コラボ回で1度見ただけなのに、凶悪すぎて忘れられません(笑)
>しかも超銀河フィニッシュってメガマックスのきりもみクラッシャーと背景がほとんど同んなじですしσ(^_^;)
宇宙背景は、最初のロケットドリル宇宙キックが印象強すぎたかな、とは思います(^^;
◆gariさん
>前回感想で触れられていた「正気と狂気の間の中途半端さ」に有るなぁ、と思いました。
基本「飛び抜けた個性を持った主人公が周囲を変えていく」劇構造ですけど、そこにどうやって説得力を持たせるかというアプローチが、ブレている所がありますよね(^^;
>今作、弦太朗の友情に疑問を投げかけたり理由付けするような「正気」寄りのシーンが結構挿入されるのですが、
>それに対して補強をするでもなく、山場で勢い任せで大事な部分を乗り越えようとするので、勢いが足りずに爆散する感が。
アンチテーゼに対する回答、をきちんと示せないというか、そこ勢いで突破しようとするのでテーゼの説得力が積み重ならない、みたいな傾向が勿体ないなぁと思います。それで全体の勢いが薄れる良し悪しはあるにしても。