はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

『神様のパズル』(機本伸司)、感想

神様のパズル (ハルキ文庫)

神様のパズル (ハルキ文庫)


留年寸前の大学生、綿貫基一は、ゼミの教授から、不登校の女学生、穂瑞沙羅華のゼミへの出席を促して
ほしいと頼まれる。精子バンクを利用して天才児として生まれた沙羅華は、飛び級で大学に進学しており、
周囲とのコミュニケーションが巧くいっていないらしい。単位への下心もあり、しぶしぶ沙羅華のもとを
訪れた綿貫は、ひょんな事から彼女に「宇宙を作ることはできるのか?」という質問をぶつける事になる。
それがきっかけでゼミに出席する事になった彼女に振り回され、ゼミのテーマはなんと「宇宙の作り方」と
なる事に――。
語り手である駄目学生の主人公(僕)が、天才物理学者の顔を持つ女子大生(ただし16歳)と共に、「宇宙の作り方――宇宙は人間に造れるのか?」という究極の問題に挑戦する、というのがストーリーの基軸。
どんなぶっとんだ展開になるのかと思いきや、意外と地味。
主人公はひたすら単位取得と就職活動とアルバイトに汲々としており、ヒロインの天才性と、彼女が若かりし頃に基礎理論を構築した建設中の最新型の粒子加速器“むげん”こそ、ややオーバースペックであるものの、理屈の面では、現代物理学を巡に追いつつ、量子力学などに踏み込むといった感じ。この辺りはハードSFとして攻めつつ、しっかりとはったりを効かしてくれますが、基本、あまりややこしくなる前に主人公が勝手に話を閉じてくれる親切設計です。
というか、読者に読みやすくする為にしても、主人公があまりにも物理方面への知識とそもそも興味が薄すぎて怖い。
基本、一方的な片思いの女性を追いかけてゼミを選んだ、という設定なのですが、それにしても“片思いの女性を追いかけてゼミを選んだ筈なのに、彼女とお近づきになる事よりも、就職活動と単位の取得を優先する主人公”というのは、現実的ではあるのでしょうが、仮にもフィクションの主人公としては、へたれ、とも呼びたくないというか、本末転倒すぎて感情移入もできない。
人物描写は全体的に、希薄。
これは主人公による記述形式、というスタイルもあるのでしょうが、物語上必要な筈の、主人公以外の登場人物の(心の)動き、というのが、時折すっ飛んでいる時があって、小説としての完成度は、デビュー作である事を差し引いても決して高くはありません。
物語の背景であるキャンパスライフが妙に生臭くて、しかしその生臭さにリアリティがあるかというと、首をひねらざるをえない。
いびつな、或いは、略しすぎた、カリカチュア、といった感じ。
その辺りが飲み込めるか引っかかるか、というのは、人によって評価の変わるところかもしれません。
全体的には、“等身大”のSF、という印象。
良い悪いという事ではなく、“等身大”という所へ着地したSF。
そこで青臭さが出た辺りは個人的にはマイナスの評価ですが、その辺りは好みかな、と。
真ん中に据えたテーマと、そこに至るハッタリに関してはなかなか面白いものがありましたが、物語としてはどうも評価しづらい所があり、50点。
ところで余談ですが、大森望の書評というか解説は、もう少し、何とかならないか。
宣伝文、としては有りであろうから、仕事は十二分に果たしてはいるのでしょうけどさ。