はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

その道

Beniさん
 >大和屋さんといえば「ジャスタウェイな本」なる本を出されたそうで。
そもそもネタ馬名の馬が競馬史レベルの名馬になってしまい、すっかり超有名馬主ですね(笑)
◆橘まことさん
 >流石にここから戦闘へ介入するようなポジションにはならないと思うのですが……。
あまりそれやっても面白くなさそうではありますよね……。マニィとの絡みが増えているのが、どう影響するやら。
 >ファンタジー世界のドラゴンのように海の生物が神聖なものと捉えられ、モビルスーツのデザインに反映されていると考えると面白そうな気がしました。
なるほど、幻獣扱いみたいな!(笑) それは結構、納得できて面白いですね。
◆yukiyamamaさん
 >新参者です。はじめまして。
はじめましてー。コメントありがとうございます。
 >『ダブル』はアクセルvsウェザードーパントの辺りから事情により見てません。非常に気になるので、いつか見たいのですが。
『ダブル』はそこから最終盤も盛り上がりますので、お薦めです。いつか是非。
 >正直、子供の頃ゴレンジャーを見たぐらい(サンバルカンも好きだったかな)位の、仮面ライダーなんて知りもしない
 >(ウルトラマンは見てたかなぁ)自分が、こんなにはまってしまうとは…ついに戦隊モノも見はじめたし。
親子一緒に……というのはよく耳にしますが、昔の思い出があまり無くても何かしら魅力があるのだなぁ、というのはすれたファンとしては、嬉しいお話です。
 >私も橘さん好きでした〜、へタレすぎて。人信じすぎ。
あの方は本当に、素晴らしいキャラでした(笑)
◆kanataさん
 >あらかじめ「作ってあった」セリフだから当人の自然な言動からは繋がらない、とすれば納得かもしれません。
大本は40周年記念のメタ的なパロディなのでしょうが、赤はちょっとそういう所ありそうですね(笑)
 >大型メカは案外、「各人が好きだったもの」モチーフとして設計した可能性もあるかもですね。
あ、なるほど、「イギリスで魔法を勉強中」とか意味不明の供述をしていた青がファンタジー好きとか、それは結構繋がりそうですね。キャラ付けと連動して広がるなら、それは面白そう。そういうメカの使い方は、有りそうで無かった気がしますし。
 >……あれ? 実はけっこう丁寧に作られている……?
次回どんな風に設定を広げてくるか、期待という事で(笑)