はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

ジャッキアップ!

◆やずみさん
 >うーん、私も今回の展開は少し速すぎと感じましたね。
結果的にですが、チーフのなんだかんだ大人になってからのトラウマと、映士の思春期のトラウマを一緒くたにしてしまった感じになってしまいましたよねー(^^; チェンジャー持ち逃げ状態を引っ張りにくかったというのもありそうですが。
 >明らかに温度差のあるチーフ・菜月・映士ともう3人の姿、というのが(ロボをみんなで見つめたりロボからみんなで歩き出したり、
 >というシーンはよく見るけど)実に珍しい。
新ロボ登場回でこれは、結構な温度差ですよね……。なぁなぁにしないのは良かったですが。
 >この予告で「ああ、やっぱり」と思わせてくる。結構無茶なことをやっているのに、予想を裏切らない部分もちゃんと併せ持つのは流石ですね。
今回ちょっと不満だったけど次回これなら俄然盛り上がる! というのが絶妙でしたね(笑) 面白い作品は、受け手に上手く予想をさせてくるものだなーと思います。
◆タイキさん
 >自分ではどうすべきかを判断出来て「こうだ!」と言えるんだけど、そこから仲間達に「何で?」とか突っ込まれると急に脆さが出るというか…。
チーフ、直感を理論武装できないところを、チーフという職種で誤魔化していますよね……だから今作には、建前(社会的地位)が必要なのかもとか。
 >実はこのサブタイトル、最初は映士の新ロボのことかと思ったんですが、地味に敵の方にもかかってたのが上手いですよね。
予告ではサイレンビルダーと見せておいて、本編入るとガジャ様の秘密兵器登場、という重ねが面白かったです。
 >口調や振る舞いが少々ぶっきらぼうなだけで、生まれつきの異能に苦しめられてきたからこそ実は人の痛みが分かる優しい人ですね。
映士と真墨は、他人を傷つけるのを怖がっているタイプで、チーフは傷ついた他人を包み込めると無根拠に信じているという(笑)
 >これは會川さんに限りませんが、メインライターの一作目を見ると理想主義的で、二作目以降が現実寄りにシフトしていく話が多いですよね。
そういえば、『ブレイド』は意図して昭和ライダー的な要素を取り込んだそうですが、これはまさに會川さんの世代直撃作品で、それに対してボウケンジャーは、會川さん的な平成のヒーロー色をより意識していたのかもですね。
 >曽田先生がストレートにそのテーマを追求していたのと比べると會川昇はかなりニュートラルというか、
 >後ろから一歩引いた俯瞰の視点で組み立て直しているなあと感じます。
曽田さんとの比較という点だと、80年代と00年代の違い、というのも大きいのかもですね。警鐘が主題となった80年代に対して、00年代になると、折り合いが課題になっているのかな、と。
 >「過去を喪失している」菜月と「過去に縛られている」映士という、似て非なる境遇の持ち主同士という組み合わせも良かったです。
自分を形成してきたものを否定しない、というのは王道ですが、菜月と絡めてきたのは良かったですよねー。映士と友好度が高いのが、チーフだけだときついのも解消されましたし(^^;
 >まだ登場して4話しか経ってないのに18話のチーフと同じようなことを安易にやらせて失敗してしまったなあという印象ですね。
これならいっそ、チーフとの違いという点でも、形見の結晶がもう少し奇跡寄りの事をやってしまっても良かったかなぁと思いました。……それはそれで微妙だったかもですが(^^;
 >ゴーゴーチェンジャーといい、結構ギリギリのネーミングが多いですよね今作。
これだけ作品が増えると、被らない×子供に伝わりやすい、ネーミングも大変そうですよね……。
◆橘まことさん
 >CMへの入り方とか演出は良かったのですが。
今作、全体的に演出陣が冴えてますよねー。キャラの崩しも、頷ける形で広がってますし。
 >きっと「あれ…私が勧誘されたのも、もしかしてそれだけの理由……?」と過去の自分を振り返っていたのだと予想しています(笑
全員、沈黙と共にそこはかとなくショックを……(笑)
 >ボウケンジャーの遂になるような存在に命名したことで言動が「自分たちがワクワクすること=破壊」に忠実になってしまう、というのは面白かったです。
ああ成る程、クエスターとして新生した事により、雑念が削ぎ落とされてアシュとしての欲望により純粋になった、という見方は納得です。
 >「(腕をはめて)ビルドアップすれば、ワンタッチでロボ形態に」というのがウリだったと記憶していますので、そこまでお子さんは気にならなかったかも。
本編でも印象的に使っていましたが、そこが玩具としてセールスポイントだったのですね。
 >映士の野菜かじりはキャラの肉付けというものプラス「アシュ=人を食い物にする」に対する、映士自身の嫌悪感の現れだったのかもしれないですね。
嫌いな野菜を生かじりする事による、倒錯的嗜虐……?(待て、どこへ行くんだ)
◆あきさん
 >最後を除く各回ラストの映士がそれぞれ一人去っていく後ろ姿なんですが、毅然と去る→揺れる心を振り払って去る→
 >仲間入りを拒否して半泣きで逃げ去る、と変化させて最後に仲間に囲まれて一緒に歩いていくのが何か好きです。
ああ成る程、そこ繋がって着地しているんですねー。監督またぎですが、今作の演出は全体的にホント冴えてますね。
 >孤独に使命を追う闇から仲間と共に歩む眩き冒険者への変貌を色でも黒→銀色で表現したのかなと思いますが、
 >ビジュアル的には圧倒的に黒コートの方が似合ってカッコいいのが困り者です。
 >当時のブログを読み漁ってもあちこちで「脱がないで!」という悲鳴や嗚咽が発生してたりしまして。
あああ(笑) 物語の意味づけとしては、あそこで衣装チェンジする、というのが大きなスイッチですけど、ロングコートの格好良さは、それでキャラが成立してしまいますものねー。かくいう私もロングコート大好きなのですが、キラキラ映士の順応も楽しみにしたいです。
 >チェンジャーを最初から5人の誰かが使っていれは、あそこまで被害は広がらなかったと思うと、
さくらさんも指摘していましたが、チェンジャーは映士専用というわけではない、のは今回のやらかしのきつい所ですよね(^^;
 >映士の出生関連は後にキバで似たような設定が使われているほど、戦隊の1メンバーに割り当てるにはややドラマチックすぎて、
 >うかつにそっちに注力すると他が吹っ飛ぶリスクがあるのかもとは思いますが、映士の心境変化を別にしても、もうちょっと見たかったかもです。
この辺り、テーゼを詰め込みすぎるのは、會川さんの短所かもしれないですね(^^; まとめきるには重量オーバーな設定であった気はします。
 >恐らくは(人間の)若いお母さんとして可愛らしい子役との共演を思い描いていただろう所に現れた
 >チーム最年長、老け顔(失礼)、筋肉隆々の兄ちゃんを見た時の心境はいかばかりだったかと(笑)
スタジオで、「これが息子の映士くんです」(じゃーん!)だったら、ほぼドッキリですね(笑)