はてなダイアリーのサービス終了にともなう、旧「ものかきの繰り言」の記事保管用ブログ。また、旧ダイアリー記事にアクセスされた場合、こちらにリダイレクトされています。旧ダイアリーからインポートしたそのままの状態の為、過去記事は読みやすいように徐々に手直し予定。
 現在活動中のブログはこちら→ 〔ものかきの繰り言2023〕
 特撮作品の感想は、順次こちらにHTML形式でまとめています→ 〔特撮感想まとめ部屋〕 (※移転しました)

歴史・時代小説と私

まだ今ほど世の中に色々な『三国志』が溢れていなかった頃、何故か当時私の通っていた小学校では横山光輝三国志』が流行っておりました。これを借りて読み、その面白さに魅了され、自分でも揃えたのが全ての始まり。
その後、吉川英治という日本人作家の書いた有名な『三国志』があると聞き、中学1年生にして全巻揃えて読破。
思えばこの辺り、歴史小説云々とか抜きに、私のパーソナリティ形成において一つの大きな要素になっているのだなぁ、と振り返ると思うのですが。
吉川英治横山光輝
ジャンルは違いますが、日本の大衆文学の巨人であります。
結局、今もってなお、好みはそっちに依っているわけで。これぞまさに、三つ子の魂百まで、なのでしょう、多分。
話を元に戻しますが、当時から一つのジャンルに傾注する性癖のあった私は『三国志』を皮切りに『水滸伝』『宮本武蔵』『私本太平記』などなど、と吉川英治を読みあさり、その勢いで司馬遼太郎、陳瞬臣、隆慶一郎などなどへ突撃。
まあ、どちらかというと歴史小説に寄っていたので、池波正太郎とか柴田錬三郎とかは通らなかったのですが、この辺りはその内に押さえたい作家となっております。他にこの時期に通り損ねてそのままなのは、津本陽とか。
山田風太郎早乙女貢などは少し読んだのですが、当時の私には刺激が強すぎて撤退(笑) 今帰るなら、山田風太郎とかは落ち着いて読みたいなぁとは思うんですが。余談ですが、『バジリスク』のアニメ化に合わせて、春ぐらいには何らかのフェアとか出てくるかもしれませんね山田風太郎は。
隆慶一郎が存命でずっと小説を書いていたらまた違ったかなぁと思うのですが(『死ぬことと見つけたり』など、絶筆で未完にも関わらず、震えるような素晴らしい小説でありました)、その後、ライトノベルとミステリに好みが移動し、やや疎遠に。高校時代はほとんどそっちの畑で過ごし、更に卒業する頃には翻訳SFという名のサルガッソーに捕まっていたので、帰還までは数年前の宮部みゆきを待つ事になります。宮部みゆきはまあ、宮部みゆきという作家で読んでいるので、あんまりジャンルにこだわりは無かったりしますが(^^;
ちなみに職場は、客層の年代が高めな事もあってか時代・歴史小説がよく売れるのですが、司馬遼太郎は実に強いです。なんか、呆れるほど回転します。他には、池波正太郎平岩弓枝。それから、時代小説の世界で現在エースを張っているのが、佐伯泰英鳥羽亮、藤原緋沙子、といった辺り。
……こうやって書いていると、また何かしら、読みたくなってくるから人間の脳って不思議。